どうも、つよぽん(@tsuyopon_xyz)です!
この度、「Hacks」シリーズを手がける迫 佑樹さん(@yuki_99_s)と一緒に、「Webフロントエンドエンジニアを目指されている方向け」に、フロントエンドスキルを体系的に学べる講座「Front Hacks」を作成しました^^
今回の記事では、その「Front Hacks」の紹介をしたいと思います^^
Front Hacksは誰向けの講座?
Front Hacksは主に「Webフロントエンドスキルの基本を身に着けたい方」を対象としております。
具体的には以下のような方が対象となります。
- Webフロントエンドエンジニアを目指している方
- 完全未経験で、HTML,・CSS・JavaScriptの基本から学習したい方
- 現在Webデザイナーで、フロントエンドのコーディングや、JavaScriptを使った動的なWebサイトを作れるようになりたい方
- JavaScriptの基礎力を身につけたい方
- JavaScriptのコールバック関数や非同期処理など、フロントエンドJavaScriptで欠かせないスキルを身につけたい方
- jQuery、jQueryプラグインの基本的な使い方を身につけたい方
- Node.jsの基本操作を身につけたい方
- React、Reduxなどのモダンな開発スキルを身につけたい方
- JavaScriptでテストを書く方法を身につけたい方
- 現在はバックエンドエンジニア・インフラエンジニアで、フロントエンドスキルも身につけたいけど、どのようにして学習を進めれば良いかわからない方
上記の通り、JavaScriptの知識を基礎から応用まで身につけられるような構成で講座を用意しております^^
Front HacksのJavaScriptの講座を一通り学習して、React, Reduxまで身につければJavaScriptスキルがだいぶ身につき、「自走力」「自己解決力」が身につきます。
「自走力」「自己解決力」が身に付けば、React以外で人気のフロントライブラリである「Vue」であったり、Node.jsのバックエンドWebフレームワークであるexpressなどを使って、サーバーサイドの開発も出来るようになります^^
この「自走力」「自己解決力」がWebエンジニアとして働く上では重要なスキルになるので、これらが身についたらWebエンジニアとして「就職・転職」するのも難しくないことでしょう。
Front Hacksが提供しているコンテンツ
Front Hacksが提供している具体的なコンテンツは以下のとおりです^^
(約350本の解説動画とスライド + オンライン勉強会の動画(対話形式))
- Slackによる無制限の質問サポート
- 01章 はじめに(動画3本)
- 02章 事前知識編(動画2本)
- 03章 HTML初級編(動画8本)
- 04章 HTML中級編(動画10本)
- 05章 CSS初級編(動画11本)
- 06章 CSS中級編(動画6本)
- 07章 Bootstrap編(動画8本)
- 08章 JS入門前編(動画2本)
- 09章 JS入門編(動画4本)
- 10章 JS基礎文法編(動画7本)
- 11章 JS関数編(動画10本)
- 12章 JS配列編(動画11本)
- 13章 オブジェクト編(動画9本)
- 14章 オブジェクト指向編(動画11本)
- 15章 DOM操作編(動画13本)
- 16章 非同期処理編(動画20本)
- 17章 jQuery編(動画11本)
- 18章 プラグイン編(動画5本)
- 19章 Node.js編(動画10本)
- 20章 テスト編(動画11本)
- 21章 React編(動画26本)
- 22章 React Router編(動画15本)
- 23章 Redux編(動画15本)
- 24章 ReactRedux編(動画14本)
- 25章 redux-thunk編(動画11本)
- 26章 Git編(動画14本)
- 27章 GitHub編(動画7本)
- 28章 Vue編(動画32本)
- 29章 Vue Router編(動画20本)
- 30章 Vuex編(動画26本)
コンテンツは今後も追加する予定です^^
Front Hacksの受講者の声&口コミ
早速受講してみたけど、分かりやすさと質問対応力半端ないって
フロントエンドエンジニア目指している人はこれ一択で十分かと
未経験者はもちろん、経験者にもおすすめできる、圧倒的コンテンツ力#フロントハックス#スキルハックス https://t.co/7L956TsKIP
— TOSHI@20歳年の差婚エンジニア (@toshi104012) December 8, 2019
久しぶりに良い買い物、スキルの投資をしました。
スキルハックスの新講座、フロントハックスを実際に受講した感想を書いたので、受講に悩んでいる人は参考にどうぞ!#フロントハックス#fronthackshttps://t.co/IvbuInNCzu
— TOSHI@20歳年の差婚エンジニア (@toshi104012) December 8, 2019
早速 #FrontHacks 購入してみました。
フロントエンドの実務未経験ですが、初心者でも分かりやすく、おすすめできるコンテンツです。
質問対応が他サービスよりも明らかに早く、テンポよくスキルを身につけられる仕組みになっているのも素晴らしい!
しかも就職サポートまであるって手厚すぎません? https://t.co/2xk0r9iwyY— ヒグチ@自動車エンジニア (@higumon_com) December 8, 2019
FrontHacksで勉強中です😋
Java scriptについてはある程度教材本を読みながら学習していましたが、
やはり動画で音声がついていると理解度が格段に上がる気がします。講師「つよぽん」さんの説明がとても丁寧でわかりやすいです😌#フロントハックス
— しょむたく/プログラミング勉強中 (@shomutaku) December 8, 2019
#FrontHacks で「フロントエンドとバックエンドの違いを理解する」を完了しました!
良いところ
・初心者にも既存のサイトを用いてわかりやすく解説
・HTML、CSSなどの基礎知識がある場合はスキップして進めることができる
・自分のペースで進めることができる@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— とみたゆうし@webライター/動画編集/フロントエンドエンジニア (@Usitarou3) December 9, 2019
#FrontHacks でHTML部分の学習完了!
噂に違わぬコンテンツの質で@tsuyopon_xyzさんの説明のわかりやすさたるや!HTMLはProgateで学習済みなのでサッと進みましたが、今までふわっと捉えていた基礎部分がカチッとハマりました!
爆速で積み上げていきます!@yuki_99_s #今日の積み上げ— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 9, 2019
朝活終わり。こちらで再学習しております。
動画も解説も頭に入ってくるし、
「学習進捗可視化」と、
「ツイート機能」が、個人的にめちゃくちゃ嬉しいです。#FrontHacks で「【エクササイズ】HTMLのフォーム作成の復習」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— はぎ@会社員×エンジニア (@hagimon95) December 9, 2019
#今日の積み上げ#FrontHacks で「【エクササイズ】JavaScriptで簡易Todoアプリを作る 前半」を完了しました!
このあたりで「何かを作ってる感」があってだんだん面白くなってきます☺️
でもまだまだスムーズにコードが書けなかったりなので徐々に慣れていきます💻
— しょむたく/プログラミング勉強中 (@shomutaku) December 10, 2019
本日の勉強時間1時間45分(継続日数262日)
移動時間でアプリでJS、家ではFrontHacksをやりました。
せっかくなのでHTMLも復習と思ってやってますが丁寧に作られててわかりやすいです。職場で風邪が流行りまくってるので風邪もらわないように気をつけます🙂
明日もできる範囲で頑張ります!
— つよ☔エンジニア目指し中 (@tsuyo_ppp) December 10, 2019
始めに、自分で考えて実装をしてみてから、答え合わせとしてビデオを見ました。足りていないところがすぐにわかって勉強になります。 #FrontHacks で「【エクササイズ】CSS初級編の総復習」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— tozan (@tozanmiyage) December 11, 2019
Front Hacks HTML編が終わった。
Progateでは習わなかったことがたくさん含まれていて、確実に基礎を固められた気がする。
徐々にスピードを上げていく!演習が1番身につくので、基礎を固めて、実践を目指してやる!@tsuyopon_xyz #駆け出しエンジニア #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— こめたつ@体育学部生プログラミング駆け出しマン (@kome23_t) December 11, 2019
#FrontHacks で「フロントエンドとバックエンドの違いを理解する」を完了しました!
動画学習なので、何度も見れて止めたり出来てこれなら出来そうです。買って良かった。とても満足です。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— 上昇@45歳プログラミング学習始めました。 (@kitaiti110) December 11, 2019
#FrontHacks でBootstrapを完了しました!
やはり初心者の僕にはかなり便利に感じますね!
本来ならここでもう一周くらい復習したい所ですが、駆け抜けてアウトプットして爆速で結果出したいので、明日からJavaScript入ります!楽しみ!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 11, 2019
フロントエンドの勉強し始めて思うことは
サーバーサイドの仕組み理解も必要ってこと例)Twitterログイン画面を例にformタグの学習時
・過去:文法理解→次へ
・今:ログインID入力後どの値が
Twitterのサーバーに送られているかまで理解これらを網羅的に勉強できてる #FrontHacks は
投資価値🙆— HIRO@しば犬フェイス (@HIROYUKIUENO4) December 13, 2019
#FrontHacks で「JSで簡易Todoアプリを作る後半」を完了!
動画見ながら一回書いてみましたが、完璧に理解したとは言い難い…
でもこんな関数使えばこんなことができるって少しわかって楽しい☺️この気持ちを忘れず継続!
帰宅したらここはもう一回やろう#今日の積み上げ@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 15, 2019
#プログラミング#エンジニア#ブログ#FrontHacks を見てみるとやはり動画教材はわかりやすいね。
コンソールの画面とかって、書籍だと動きがなさすぎてわかりにくいけど、動画だと過程が見えるから視覚で捉えやすい。
そう考えると、 #SkillHacks で動画教材に出会えて本当によかったよ。— bearrabi@30代がtechcampで修行中 (@bearabi301) December 16, 2019
やはり今後のために今しっかり理解しなければならない部分とのこと!
明日もう一度やります!
変数の代わりに引数に関数がセットされると言語化していただくと、イメージが湧きやすいですね!
ありがとうございます😊#FrontHacks #今日の積み上げ https://t.co/SVntQ7K9rJ— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 16, 2019
#今日の積み上げ #FrontHacks で「【エクササイズ】JavaScriptのthisとメソッドを使ってイテレーションメソッドを自作する」を完了しました!
「コールバック関数」の理解がかなり重要とのことで、この辺りは復習を繰り返していかないとですね😌少しずつ理解度を高めつつ先に進んでいきます💻
— しょむたく/プログラミング勉強中 (@shomutaku) December 16, 2019
本日の勉強時間1時間30分(継続日数268日)
アプリでJS、家でFrontHacksをやりました。
CSS初級編、残り3つです。
受講者のSlackの内容は刺激を受けるので毎日見てしまいます🤓
年末の繁忙で残業2時間したのであまり時間がとれず悲しいけど、お金も大事なので明日もできる範囲で頑張ります!
— つよ☔エンジニア目指し中 (@tsuyo_ppp) December 16, 2019
#今日の積み上げ#Fronthacks でJSのコールバック関数の復習をしました!わかったぁぁぁ!!!
逆に何故1周目はしっくり来なかったのか?というほどしっくり😊
イテレーションも余計にしっくり!
明日もう一度イテレーション自作をやって定着させます!
そしてリーダブルコード届いたので読み込みます pic.twitter.com/oBGWE4iZVK— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 17, 2019
#FrontHacks で「コミット済みのファイルをバージョン管理から外す方法」を完了しました!
簡潔でわかりやすかった!
覚えること多いからとりあえず、バージョン更新から初めて徐々に慣れよう@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— シュンスケ@webエンジニアになりたい大学生 (@web37040027) December 17, 2019
#今日の積み上げ#FrontHacks 「オブジェクト指向」編に入りました😇
今日はあまり学習時間をとってなかったですが、
だんだん面白くなっていくと共に難しくなっていきますね!動画をみていると自分のタイピング力ですら圧倒的にレベルが低いと感じさせられますが、
これも目指すべきとこですねw— しょむたく/プログラミング勉強中 (@shomutaku) December 17, 2019
#FrontHacks で「リモートリポジトリをクローンする」を完了しました!
githubからソースコード落とすのってこれでやるのね。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— シュンスケ@webエンジニアになりたい大学生 (@web37040027) December 17, 2019
#FrontHacks で「【エクササイズ】イテレーションメソッドを関数として自作する1」を完了しました!
コールバック関数の使いかたや見方が少しずつわかってきた!!
理解度50~70%にして次進みます!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— だるまさま (@Daruma_GameRoom) December 17, 2019
#FrontHacks で「JavaScriptとHTMLを連携させてJSを実行する方法」を完了しました!
遂にHTMLとCSSとBootstrapまで終わって次はjs。js入る前にhtmlとcssの動画を倍速で見て、確認しながら理解度深めていくぞい!知識ゼロからだいぶ成長できた気がして楽しい!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— ろっと ae 英語 プログラミング学習開始(12/10〜) (@rotlarn) December 18, 2019
#FrontHacks で「【エクササイズ】CSS初級編の総復習」を完了しました!
CSSの継承、優先度の理解ができ、疑問が解決しました。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— 後藤 将 (@gottu91) December 18, 2019
#FrontHacks で「イテレーションメソッドを関数として自作する3」を復習しました!
一回わかってしまうと面白いくらいスラスラできますね!これだから勉強は楽しいし新しい事始めるのは面白い!
早くもっといろんな事できるようになりたいです☺️@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— ゆいと@NoSide Vlog (@NosideVlog) December 18, 2019
本日の勉強時間1時間30分(継続日数270日)
アプリでJS、家でFrontHacksをやりました。
CSS中級編はじめました!
FrontHacksではGoogleスライドが用意されてるのに電車の中で見れるのがありがたいです。仕事も忙しいけど明日もできる範囲で頑張ります!
— つよ☔エンジニア目指し中 (@tsuyo_ppp) December 18, 2019
本日の学習完了です。
Node.jsとreactの環境を構築して、その他動画を見て終了です✍️
動画コンテンツのいいところは、途中で止めて、繰り返し見返すところですね☆
また下の方にスライドもあり、サイトリンクも貼って頂いているのはありがたいです🙏
週末までにstep15まで進めたい#fronthacks pic.twitter.com/JWYMSMrmRY— S10@30代からのフロントエンド学習 (@S1056405303) December 19, 2019
#FrontHacks で「【エクササイズ】JavaScriptのコールバック関数・即時関数の理解度チェック」を完了しました!
コールバック関数をもう一度復習します。動画なので何回でも教えてもらえます。ググりながら深めていきます。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— 後藤 将 (@gottu91) December 20, 2019
#プログラミング#エンジニア#ブログ#FrontHacks は1本の動画が短くて、学習しやすいね。
海外のプログラミング学習動画なんか、1時間超えるのもザラだし。。
FrontHacksは隙間時間でもちょくちょく学習できるから助かるよ。— bearrabi@30代がtechcampで修行中 (@bearabi301) December 20, 2019
コールバック関数とかイテレーション処理がちょっと苦手だと感じていても、講座進めていれば、自然と理解できてて、嬉しい。
今日は、朝+夜頑張れた。#今日の積み上げ#FrontHacks で「【JavaScript】オブジェクトと配列を入れ子にする」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— はぎ@会社員×エンジニア (@hagimon95) December 23, 2019
去年に買った本をパラパラ見直してると、ajaxのページが。
当時は全然分からなくてコードを写すのみ。でもその後 #FrontHacks でfetchを学んだので、今ajaxのページを見ると、これ分かる!となり、スラスラ読めます。
promiseのオンライン勉強会にも参加した甲斐がありました。積極的に動こう😁 pic.twitter.com/Yojn4CQvXt
— ごとうしょう/駆け出しエンジニア (@gottu91) February 3, 2020
エラーや意図しない挙動になった時の解決法は #FrontHacks で学びました。
エラー解決それ自体のコンテンツは無いけど、講座の中で講師の@tsuyopon_xyzさんがエディターでコードを書くのが見れるので、時たま起こるエラーにどう対処しているのかが一目瞭然😄#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ごとうしょう/駆け出しエンジニア (@gottu91) February 4, 2020
#FrontHacks で「【JavaScript】オブジェクトと配列を入れ子にする」を完了しました!
実際コードを見た時に{}や[]が・・?となることがあるけど丁寧に説明してくれているので、
理解することが出来ました。ありがとうございました。https://t.co/ujZFX6WQ2A@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— 上昇@45からプログラミング学習中 (@kitaiti110) February 15, 2020
☑️レスポンシブ詰め
昨日から正確なレスポンシブの詰めを行ってますが、レスポンシブまで意識して作ってないと苦労しますね😭
作り直しに近い…いろいろ調べながら実装中ですが、時々上手く反応しなかったり元に戻せなくなったり…#FrontHacks でGit学んでおいてよかったです😌 pic.twitter.com/GEM9TOk5VM
— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) February 16, 2020
#FrontHacks でjQuery編を完了しました。
jQueryへ進みました。bootstrapの時にも感じましたが、とにかく初心者に優しいです。一度はまるとjQuery依存から抜け出せなくなりそうなので、バランスを考えた付き合い方を心がけます。#今日の積み上げ
— パーカー/プログラミング挫折 (@pakerpaka) February 17, 2020
#FrontHacks でReact Routerでクイズアプリ作るを完了しました!難しかったけど、何とか理解できました。
こうして公開まで出来ると嬉しいですね!引き続き頑張ります。https://t.co/FEhK3ZM4s9— ぴよたろう (@piyo_rinco) February 17, 2020
#今日の積み上げ 53日目
Reactを使ったレシピ検索サイト作成海外の動画を参考(ほぼコピー)にしましたが、#FrontHacks の学習のお陰でだいぶ理解できてました
(フックはかなり調べました)APIを使って色んな機能が簡単に作れそうなので、他も試して使い方に慣れたいと思う#プログラミング初心者 pic.twitter.com/3FhOGgwQ8n
— KEN@33歳 データサイエンスの勉強開始 (@Ken_IDN) February 20, 2020
#FrontHacks 遂に全章完了!通しで2ヶ月強。。やりごたえありました。
あとは、自力でエクササイズを作れるよう復習します!そして何かアプリを作るぞー!— ぴよたろう (@piyo_rinco) February 24, 2020
#FrontHacks で「【Redux】Storeとは(ActionとReducerの連携含む)」を完了しました!
難しくなってきましたがもうひと頑張り!!わかりやすく楽しく効率的に学べます@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— にゃも (@c_nyamo) February 25, 2020
mapメソッド使って各要素をセレクトに表示。
後は、追加ボタン押した時にcheckに追加されるようにするのとetc。
質問できる環境があるのは有難い。@tsuyopon_xyz さん。ありがとうございます。 pic.twitter.com/vRCWUKV8Fi
— hide@プログラミング初学者/ (@8Hideaway) February 26, 2020
#今日の積み上げ#FrontHacks でReact Router編を勉強中です。
優秀なReactの力を少しずつ引き出しています。今回はSPAを学びました。使いどころはこれからの学習で見出します!それにしてもJavaScriptは奥深いですね。
— パーカー/プログラミング挫折 (@pakerpaka) February 26, 2020
迫さん、つよぽんさんと #Fronthacks を作って頂きありがとうございました。これに尽きます
勉強の後半は、まず就活で結果を出し、サービスを作ったお二方に早くお礼を言いたい気持ちで頑張れました笑
自分も人の可能性を広げられる事業を作っていきたいのでまた事業づくり面も勉強させて頂きます!
— うえひろ | 掛け算のキャリア (@hiro_30_1000) February 27, 2020
#FrontHacks って、React + Reduxも学べるんですね…。
昨今のフロントエンド学べるスクールが、良くてVueまでなので、勝手にそこらへんまでかと思ってた🙄
内定出た人もいるみたいだけど、そりゃカリキュラムの内容でSPAの1つでも作れたら、確かに納得だな…。って感じですね🤔
— はやたす / Pythonフリーランス (@hayatasuuu) February 27, 2020
#FrontHacks で「マージ時のコンフリクトの解決方法」を完了しました!
コンフリクトについて学びました。これは知らないと困るやつですね。
勉強になりました。コスパ抜群です。ありがとうございました。https://t.co/ujZFX6WQ2A@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— 上昇@45からプログラミング学習中 (@kitaiti110) February 29, 2020
#今日の積み上げ 62日目
オリジナルサイト作成#FrontHacks の学習内容踏まえオリジナルサイト作成中、エラー頻発で@tsuyopon_xyz さんに相談
即レス対応により解決し先に進めました質問時は、
•エラーの具体的内容
•自身の対応状況と結果
を可能な限り分かりやすくまとめる、を今後心掛けたい— KEN@33歳 データサイエンスの勉強開始 (@Ken_IDN) March 1, 2020
#今日の積み上げ#FrontHacks で redux-thunk編を勉強中です。
教材もいよいよ終盤です。これまではHTML&CSS、JavaScript、Reactと勉強してきました。知識を蓄えるのって楽しいですし、さらに積み重ねたくなりますね。しかし、転職という目的があるため、そろそろアウトプットに比重を置きます。
— パーカー/プログラミング挫折 (@pakerpaka) March 4, 2020
プログラミング学習33日目。
#FrontHacks にて今日からJavaScriptの配列学習&関数復習。
配列は今のところスムーズに学習出来ている感じ。
関数も今日は良かったと思う。昨日、一昨日より理解出来て来たのがわかる。
いつも???でどん底気分だけど、少しでも出来た実感があると楽しい(笑)
— nkoy_こんゆういち (@1985Nkoy) March 4, 2020
本日はCSS初級編まで!
分かっている場所は1.5倍速で聞きながら行いました!説明がとても分かりやすいです。#FrontHacks で「【エクササイズ】CSS初級編の総復習」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz#駆け出しエンジニアとつながりたい #初心者エンジニア— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) March 4, 2020
#今日の積み上げ 67日目
オリジナルアプリ作成#FrontHacks で学習したReactとReduxを使って作成しているアプリまだ完成形までは遠いものの、少しずつ形になってきました
折角なので日々の積み上げを自分で視覚化してみようと思い作ってます
なんとかデータベースへの接続とグラフ化を実現したい pic.twitter.com/7DxJlJcvY9
— KEN@33歳 データサイエンスの勉強開始 (@Ken_IDN) March 7, 2020
教材追加ありがたいです😆
買い切り教材なのに、コンテンツ追加検討して頂けるつよぽんさんに感謝です🤣#FrontHacks https://t.co/G7GBYPAd6v— えすてん@社内SE (@esuten_skill) March 8, 2020
この度、web制作会社のフロントエンドエンジニアとして、内定をいただきました!
初の転職で不安でしたが、#FrontHacks@yuki_99_sさん@tsuyopon_xyzさん
転職note作者@takaIT3さん
友人達
妻
いろんな人に助けてもらいました。
ありがとうございました!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— 後藤しょう/web制作 (@gottu91) March 9, 2020
#FrontHacks が終了したので、つよぽんさんの以下の動画を勉強してます。
知りたかったウェブアプリの公開や、データベースの取扱い方法など…大変勉強になります。https://t.co/yafP2kY7NB— ぴよたろう (@piyo_rinco) March 9, 2020
#FrontHacks で「【エクササイズ】JavaScriptのコールバック関数・即時関数の理解度チェック」を完了しました!
まだ理解が浅い部分もあるけど、少しずつ慣れてきた。何よりつよぽんさんの質問への回答が早くて、期待してる数倍の情報量で答えをくれるのですごく助かる。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— しか @現役銀行員/プログラミング勉強中 (@bankman5111) March 11, 2020
#FrontHacks で「【エクササイズ】fetchのライブラリでクイズデータを取得する【Node.JS】」を完了しました!
node.js編受講完了!!
JavaScriptってやっぱり可能性すごいな笑
これからどんどんできること増やしていきたい!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— 小森 脩平 (@syuupiyon95) March 11, 2020
#今日の積み上げ 71日目
・オリジナルアプリ作成
・Firebase 学習非同期処理の理解が甘く、エラーが消せないため #FrontHacks の動画を見直し、試してみたら解決できた
アウトプットしながらだと理解の深まり方が違いますね
そして改めて動画がめちゃ分かりやすいなと感じた#プログラミング初心者— KEN@33歳 データサイエンスの勉強開始 (@Ken_IDN) March 11, 2020
買い切りでJavaScriptの基礎から学べてReactも学べるのに、Vueまで学べてしまう、加えて質問もできる教材!
もはやフロント言語を学ぶ為の教材はFrontHacks一択だと思います✨✨#FrontHacks https://t.co/A4xg18McRF— Taiki@カナダ現地就職目指し中🇨🇦 (@tylife0897) March 13, 2020
Slackで過去の質問漁ってたら参考動画があったので復習。こういうの共有出来るのは嬉しい。#FrontHacks
— しか @現役銀行員/プログラミング勉強中 (@bankman5111) March 14, 2020
プログラミング学習46日目
#FrontHacks にて引き続きGitを学習中。
今日はマージとコンフリクトの解消まで。
自分でやってみるとまぁ時間がかかります(笑)
でも、Gitで検索すると、いまは必須なんだろうなって初心者でも思うくらい色々出てくる。
ここは手を抜かず頑張ろう!
— nkoy_こんゆういち (@1985Nkoy) March 18, 2020
コールバック関数の流れを追えるかで、だいぶ理解度が変わってくる。#オンライン勉強会の動画置場 でじっくり解説頂いているので、助かります。
#FrontHacks で「【エクササイズ】JavaScriptの配列を引数にした関数を作る【参照の理解度チェック】」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— みやっつ (@miyattu) March 23, 2020
昨日のFrontHacksの相談会でつよぽんさんがどうやってググってるのかを生で見れたのは貴重だった。
ほとんど英語のドキュメントだったから、少しずつ英語に慣れていかないとなと思った。— Yuki Shoda (@YukiShoda) March 24, 2020
・受講料 : 15万円
・講座内容 : 講師解説のオリジナル動画コンテンツ
・参加者 : 不明
・期間 : 買い切りで無期限
・質問対応 : ポートフォリオの質問も大丈夫でした🙆♂️
・受講後 : 既存講座以外にも勉強会開催
— 小森 脩平 (@syuupiyon95) March 25, 2020
#FrontHacks
今日の学習
・React: ・入力フォーム作成
・子コンポーネント→親コンポーネントの関数実行コールバックの復習を合わせてやってましたがだいぶ理解度は上がってる気がする👴
また明日がんばりましょう
おやすみなさい🐵#プログラミング初心者— しょむたく/フロントエンド勉強中 (@shomutaku) March 29, 2020
#今日の積み上げ 2h
コールバック関数の復習と後半でDOM操作についてやりました!
HTMLの値を取得したり変更するなんてすげーってなりました!#FrontHacks で「【JavaScript】DOMのテキスト内容を取得・変更する」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz#駆け出しエンジニアと繋がりたい— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) March 31, 2020
#今日の積み上げ#FrontHacks のRedux編を復習中
フロントハックスのVue編追加でJavaScript学習領域がさらに広がりましたね。Reactのアプリ制作ポートフォリオで転職市場に踏み出そうと思っていましたが、Vueの実績も備えたら強みがさらに増えますね。インプット欲が湧いてきます。
— パーカー/プログラミング挫折 (@pakerpaka) April 1, 2020
どんどんコンテンツ追加されてすごすぎる…
プログラミング勉強しようか迷ってるあなた、おすすめですよ!#FrontHacks https://t.co/CW1BE08x8c— だるまさま@動画編集勉強中 (@Daruma_GameRoom) April 1, 2020
#Fronthacks にVueが追加されました!
今までフレームワークはReactのみでしたが、Vueも追加されたことでWebアプリのフロントエンド目指す方は概ね基礎学習をカバーできるかと!僕もReact勉強してましたが内定先がVueだったので、最高のタイミング笑@tsuyopon_xyz さんありがとうございます! https://t.co/9ZZRAj5CgB
— うえひろ | 掛け算のキャリア (@hiro_30_1000) April 1, 2020
☑️#FrontHacks 12章 step7,8,9
☑️就活ES提出Todoアプリ作成ようやく完了しました。
エクササイズで気づきますが、まだ関数などで無駄な部分が多いです。console.logを二回重ねてしまったり、if文で余計な条件を入れてしまったり。
つよぽんさんの解答を見習います!— bako@プログラミング勉強中 (@bako14142254) April 1, 2020
#今日の積み上げ 90日目
・アプリ作成#FrontHacks Vue編がリリースされましたね!
Reactに引き続き、こちらも学習します!
コンテンツがめちゃ充実してますね一旦、今はアプリ作成中なので、そちらが終わったら取り掛かりたいと思います#プログラミング初心者
— KEN@33歳 データサイエンスの勉強開始 (@Ken_IDN) April 2, 2020
#FrontHacks で作ったtodoアプリに完了済みリストと完了ボタンを追加してみようと考えて色々いじってたらなんとか表示はできました!
アウトプットが弱いので少しでも意識してアレンジなど加えていきます!
理解度が上がりました!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #初心者エンジニア pic.twitter.com/JWMq4jgkpk— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) April 4, 2020
☑️#FrontHacks 26章 Git編 step6-14 27章Github編 step1-5 完了
☑️webSPI受験
☑️ES1企業分本日はGit編を完了して、Github編を進めました。
リモートリポジトリとローカルリポジトリを紐付け、変更内容を取り込むということを勉強し、チーム開発のイメージができた気がします。— bako@プログラミング勉強中 (@bako14142254) April 5, 2020
非同期処理編終了!
理解が甘すぎる部分もあり、写経でしたが形になって感動です!
復習必須!
全問正解でお祝いしてくれます。笑#FrontHacks で「【エクササイズ】async/awaitを使ってクイズアプリを作る」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz#駆け出しエンジニアとつながりたい pic.twitter.com/bPPZUiROtf— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) April 6, 2020
#FrontHacks で「【エクササイズ】Promiseを使ってTodoアプリを作成する【JavaScript】後半」を完了しました!
非同期通信の復習としてPromiseエクササイズを完了しました!やはり2週目だと理解度が全然違いますね!明日はfetchの復習をしていきます!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— Taiki@カナダ現地就職目指し中🇨🇦 (@tylife0897) April 8, 2020
「同期処理と非同期処理の実行の流れを理解する」を視聴しました。
スタック、キューの流れがよくわかりました。#FrontHacks @tsuyopon_xyz— みやっつ (@miyattu) April 9, 2020
#今日の積み上げ 2h
・jqueryを一通りJSでの復習をしつつ、jqueryでの使用法などを学べた印象です!
土日でこもってゴリゴリやるぞー!
アウトプット重視!#FrontHacks で「【比較】入力フォームの値を操作する」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz#駆け出しエンジニアとつながりたい— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) April 10, 2020
#FrontHacks で「【エクササイズ】CSSを使ってブログページのスタイルを整える」を完了しました!
さっきまであんまりできてない感じだったがだんだんやっていくうちにできている気がしてきた!笑
CSSを当てる作業はやっぱ楽しい!!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— こば@フロントハックス受講中 (@koba_prog) April 11, 2020
丁寧な解説動画、感謝です!#FrontHacks を受講させてもらってからプログラミングがさらに楽しくなって興味深くなります😀
Reactまわりに慣れてきたらVueにもチャレンジしていきます👴#プログラミング初心者 https://t.co/kB4vs32u9g
— しょむたく/フロントエンド勉強中 (@shomutaku) April 12, 2020
#今日の積み上げ 2h
・progate jquery上級編
・ #FrontHacks jqueryプラグインプラグインで画像のスライダーを実装!
以前の模写したサイトにも早速取り入れてみた。
静的なサイトが少しずつ動きを伴ってレベルが上がった気がした!
もっと色々試してみよう!#駆け出しエンジニアとつながりたい— donguri@戦う駆け出しエンジニア (@donguri19890829) April 13, 2020
新たに、Vue編 動画32本・Vue Router編 動画20本が追加されてる。
githubも増えたし、
先生のつよぽんさんの人柄を感じることができます。
ヤル気があって迷ってる方は是非!https://t.co/ujZFX6WQ2A
— 上昇@45からプログラミング学習中 (@kitaiti110) April 16, 2020
#FrontHacks Git編完了😄
今後、自分のコードを共有して質問や学習を進めていくために、先にGitとGitHubを学習しようと思った😀ターミナルはまだ慣れないけど、Gitの概要と基本的な使い方は理解できた😄各操作によって何ををしているのかをスライドで説明してもらえたのでわかりやすかった❗
— りゅう (@ryu_twt666) April 19, 2020
🌸JavaScript 非同期処理 Promise
ひっさしぶりだけど意外と覚えてる!
むしろ前よりしっくりきてて不思議!
少しコードに触ってきたからかな?この調子でjsもやっていきます😌#FrontHacks#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい@tsuyopon_xyz @yuki_99_s
— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) April 20, 2020
#FrontHacks GitHub編完了😄
GitHubの仕組みと基本的な使い方が理解できた😄複数の人とコードを共有できるのはめっちゃ便利だと思った😁今後、自分のコードをアップして学習時の質問に使ったり、ポートフォリオ作成に利用していく❗
— りゅう (@ryu_twt666) April 20, 2020
🌸#FrontHacks でVue.js
新しいこと始めると少し手間取るけど、
それ以上に楽しいんですよね〜Vue.jsほんの少し触ってるだけなのに
めちゃめちゃ楽しいです😌ビューマンになります😎#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/5yYPUtKZdd
— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) April 23, 2020
🌸#FrontHacks Vue.js
ただのカウンターだけど
これがパッとできるだけで楽しい🤩ただ今日わかったのが、
ターミナルの知識がなさすぎる!シェルってなに!?
急にコマンド反応しなくなったぞ!?
ってなってVue.js以前の問題で進まないそもそもPC疎いから知識入れないと🤔 pic.twitter.com/RuaxLFGc4O
— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) April 23, 2020
少しずつ少しず〜つ
Vue.jsとお友達になってきた😎た〜の〜し〜〜〜
Firebaseの勉強もしよ〜
その前に天気いいから
ベランダで読書でもしよ〜☀️
マーケの本読も〜#FrontHacks#今日の積み上げ#マーケティング#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/QqINMQS1XM— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) April 25, 2020
🌸Vue.jsで掲示板アプリ
め〜っちゃ感覚的にだけど…
僕はバックエンドよりフロントエンドの方が好きですおそらく…🤔笑
JavaScriptもVue.jsも楽しすぎる!!
でもデータベースは…笑Firebaseもう少し勉強しないと!
また明日😊#FrontHacks@yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/GlnzWq6IL0— ゆいと🌎旅するWebきんにくん (@NosideVlog) April 25, 2020
#FrontHacks 配列とオブジェクトのイテレーションメソッドの自作を復習😃
callback関数や引数がどこを参照しているのかを理解できるようになってきた👍
教材の説明だけでは理解できなかったところをSlackの質問部屋で検索したら、すでに回答されてて解決できた⭕
質問する前に検索しよう❗— りゅう (@ryu_twt666) April 29, 2020
#FrontHacks で「【オブジェクト指向】クラスとインスタンスの概念・関係を理解する」を完了しました!
今日はここまで。アロー関数かfunctionかでthisが指すものが変わるところ復習しておく。@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— ノブ@FrontHacks受講中💻 (@nobu49701963) April 29, 2020
#FrontHacks DOM操作編1~6完了😄
DOM操作でHTMLの要素取得や内容追加・変更方法が理解できた😃
今はWebコーディングでJS系ライブラリをあまり理解せず使ってるけどこの章で理解が深まりそう!
DOMを利用するとWebページ内での動きや、アプリを作ったりできるので表現の幅が広がりそう🎶— りゅう (@ryu_twt666) April 30, 2020
JavaScriptでキッチンタイマーを作ってみた
毎日3時間ほどJavaScriptを勉強して、ちょっとずつ理解できるようになってきた!JavaScript難しすぎるけど、楽しい😇#FrontHacks #今日の積み上げ@yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/kZ1aYUoXAf
— だん@プログラミング を頑張る人 (@dan03301) May 1, 2020
#FrontHacks 非同期処理編11,12完了😄
✅学習事項まとめ
・Fetch API
→サーバーとデータのやり取りができる機能
・fetchメソッド
→ネットワークからリソースfetch (取得)を開始、戻り値はPromiseオブジェクト、thenメソッドによりfetchメソッドで取得した値を受け渡す— りゅう (@ryu_twt666) May 4, 2020
本日の勉強時間2時間(継続日数408日)
Node.js篇の終わりました!
APIでトラブルがありましたが即対処してもらえていて無事クリア🙂神対応明日も頑張ります!
#FrontHacks で「【エクササイズ】fetchのライブラリでクイズデータを取得する【Node.JS】」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
— つよ☔マナビビト(毎日継続2年目) (@tsuyo_ppp) May 5, 2020
#FrontHacks 非同期処理編17~20完了😄
✅学習事項まとめ
・async (function)
→Promiseオブジェクトを返す関数
・await
→asyncによってPromiseが返されるのまで処理を待機
→thenで受け渡していた値を関数の戻り値のように扱うことが可能— りゅう (@ryu_twt666) May 7, 2020
よし、完成😌
Vue.jsで掲示板アプリ作ってみました!めちゃくちゃ楽しすぎた!
これからとFirebaseと連携します。つよぽんさんの解説わかりやすすぎて、楽しみながら日々成長です😌#FrontHacks @yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/fnIie9OzCZ
— だん@プログラミング を頑張る人 (@dan03301) May 9, 2020
#FrontHacks の非同期処理編でFetch APIを使ったクイズアプリを作成しました!
自分なりにコードを書いた部分もあり苦戦しましたが、何とか形にできて良かったです…!
課題の機能に加えて自分で時間制限もつけてみました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/MYBwrdyOeX
— bako@プログラミング勉強中 (@bako14142254) May 14, 2020
#FrontHacks 質問しまくって、API経由でデータ取得して、サイトに表示させることぐらいはできるようになった。
エンジニアさんの凄さと普段使ってるサイトアプリって相当手間がかかってる!
0→1サービス作るのって大変だからこれから模写します!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/g1UIreKGlv— makoto@外線の電気工事士/プログラミング初学者 (@OfLife192) May 15, 2020
#FrontHacks で「【比較】DOMをクリックしたときの処理を実装する」を完了しました!
今日はここまで。jQueryはDOMの取得が$()だけでできるから楽🙂
明日からプラグインの勉強!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz— ノブ@FrontHacks受講中💻 (@nobu49701963) May 15, 2020
#フロントハックス のvue【エクササイズ】掲示板アプリを作る5が終了しました!
途中で画像のように時刻しかでない!!
っていう問題にぶち当たりましたが解決できました。あなたはどこが間違っているかわかりますか??
動作してもエラーは全て拾ってくれない。#fronthacks#ソース間違い探し pic.twitter.com/XiQf2TC3Gx
— えすてん@社内SE (@esuten_skill) May 19, 2020
【プログラミング】
Progate一通り終わったからウェブサービス自作しようとしたがググることが多すぎて知識不足を痛感。効率が悪すぎるのでFrontHacks @tsuyopon_xyz を受講します。#FrontHacks#つよぽん— TKY@プログラミング修行中 (@tkytweet) May 31, 2020
#FrontHacks の非同期処理編まで完了。
練習用に推奨されていた、ポケモン図鑑を作成してみた。
タイプ毎のボタンを実装した。DOM操作の復習になった。
何れは名前検索も付けたい。#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 @yuki_99_s@tsuyopon_xyz— イワタキ (@1r8r6Cezps4YYNu) June 1, 2020
色の指定を行う際rgbという表記で指定するって単純に暗記してたけど、なぜrgbという指定なのか理由まで説明してもらえるとめっちゃ覚えやすい。そういうのがいっぱいあって理解度の深耕が図れている。
#FrontHacks— TKY@プログラミング修行中 (@tkytweet) June 2, 2020
FrontHacksでのReact学習のアウトプットとして簡単なミニブログアプリのような物を作ってみました!やはりReactはなかなか難しいですね😅しかし、ここで諦めずにどんどんアウトプットして、もっとReactを使いこなしていけたらと思います!💪#駆け出しエンジニアと繋がりたい#FrontHacks pic.twitter.com/lf23GzeYE1
— Taiki@カナダ現地就職目指し中🇨🇦 (@tylife0897) June 6, 2020
#今日の積み上げ
・ #fronthacks : Vue編 step30まで完了laravelとVueを合わせたwebサービス開発のために、フロントエンドの勉強に久々に戻ってきました。先にReact、PHPを勉強してきたおかげか、すんなりVueが頭に入ってきます。
— パーカー/プログラミング挫折 (@pakerpaka) June 9, 2020
#FrontHacks で学んだ外部APIからクイズデータとってくるのを応用し、LineBotで出来るようにしました!
「クイズ」に反応して、読み込みます。
後はボタン押したら、正解判定さす処理を書いて行きます☺ pic.twitter.com/7S5x2kLLZR— ぴよたろう (@piyo_rinco) June 14, 2020
お疲れ様です!
仕事おわってrouter vue学習してました☆for文や配列を表示に利用するの面白い☺️
前の会社では、情報紹介のためにfor文やsqlたたいて組んでいただけですが、ユーザー側意識してcss使うのは新鮮☆
さぁ走ってきます😝#fronthacks pic.twitter.com/hLlVlDKdLB
— えすてん@社内SE (@esuten_skill) June 15, 2020
LINEBOTを利用したクイズアプリできました!☺#LINEBOT#Nodejs #JavaScript#FrontHacks pic.twitter.com/UF5v2L5Roz
— ぴよたろう (@piyo_rinco) June 20, 2020
htmlでもバリデーションっていろいろできるんですね😲💡
簡単なバリデーションなら、PHPのサーバー側でやらなくてもスッキリしますね。#FrontHacks #迫さん #つよぽんさん— momo@SEになりました🌸 (@momo_programer) June 24, 2020
JavaScriptを学ぶなら、#FrontHacks
非常に勉強しやすい。
何より有難いのは、つよぽんさん@tsuyopon_xyzに何でも質問できること。
本当にレスポンス速いし、説明も丁寧だし、アドバイスも的確。
毎回、質問してよかった、と思わせてくれる。
選んでよかった!
これからももっと勉強していきたい!— AKI@ JavaScriptに特化したWebエンジニアになる “旅×プログラミング×英語” (@gorinesia) July 1, 2020
おはようございます🌞
プログラミング 継続276日目 #今日の積み上げ
✅JS学習
✅Liquid コーディング
✅筋トレ今日も
JavaScript学習関数宣言
関数式
アロー関数を復習💪
復習して
理解深まった↗️少しずつ
コツコツ
積み上げます😌#FrontHacks #駆け出しエンジニアと繋がりたい— YOSUKE@TRAVELER|Webエンジニア × Shopify Developer (@YOSUKETRAVELER) July 6, 2020
#FrontHacks で「関数の戻り値(返り値)とは」を完了しました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz
Front Hacksわかりやすすぎて質問できるslack活用できてない😂
— ユウ@フリーランス大学生 (@youscode402) July 12, 2020
フロントエンド側も出来ました!!これでシステムほぼ完成ですかね🤗#nodejs#LINEBOT#JavaScript#FrontHacks
https://t.co/mpu5kTZ54p pic.twitter.com/CzexPsl761— ぴよたろう (@piyo_rinco) July 26, 2020
Front Hacksのさらなる詳細を知りたい方へ
Front Hacksをもっと知りたい方は以下のボタンから詳細ページに飛べるので、そちらの方もご確認いただけたらと思います^^