つよぽんの学習教材まとめ

このページは、僕がこれまでに出してきた学習サイトをまとめたページとなります。

【無料】JavaScript関数ドリル

JavaScript関数ドリルは

「JavaScriptの関数の実装力を鍛える問題を
特典含めて難易度別に約50個ほど用意した学習サイト」

と、なります。

 

JavaScriptに限らず関数の実装は、プログラミングの基礎中の基礎のスキルとなります。

さらに、JavaScriptでは「コールバック関数」というものを多用するのですが、これがプログラミング初学者の壁の1つなってきます。

 

プログラミングは概念を理解することも大事ですが、「実際にコードを書いて、自分の手でプログラムを動かす」という作業を繰り返すことも理解度を深めるには重要です。

 

JavaScript関数ドリルでは、以下の手順を踏んで「初級レベル〜上級レベル」にステップアップ形式で学習をすすめることが出来ます。

  • 実際にコードを書く
  • わからない場合は、解説動画と解答コードで学習する
  • 動画と解答コードでの学習を終えた後は、再度自分で実装する

 

関数の実装を通して、プログラミングの基礎スキルを伸ばしていきたい方は、「JavaScript関数ドリル」を有効活用していただけたらと思います^^

JavaScript関数ドリルを確認する

JavaScript関数ドリル内では、条件を満たした方に「限定特典」をプレゼントしています。

「限定特典」に興味がある方はJavaScript関数ドリル内の該当ページをご確認いただけたらと思います。

【無料】HTML&CSS速習教室

HTML&CSS速習教室

HTML&CSS速習教室は

「7日間でHTMLとCSSの基礎力と自走力を
身につけることをコンセプトにした学習サイト」

と、なります。

 

HTMLとCSSのスキルはWebサービスの開発者だけでなく、ITを活用した仕事をしている人は全員基礎スキルを身につけておくことをおすすめします。

 

「Webページ製作者」「Webアプリ開発者」はもちろん、

以下のような仕事をしている人は、HTMLとCSSの基礎スキルを持っているだけでも、仕事の幅やスピードをあげることができるでしょう。

  • 会社のホームページ担当(Webページの修正に、HTMLとCSSの知識が必要)
  • Webの広告担当(広告タグの埋め込みで、HTMLの知識が必要)
  • ブロガー(ブログページのカスタマイズ、アフィリエイトリンクの埋め込みなどでHTML、CSSの知識が必要)

 

7日間を通して、どのような流れでHTMLとCSSの基礎スキル・自走力を身に着けていくかについては、

学習サイトのトップページにも書いているのでそちらをご確認いただけたらと思います。

HTML&CSS速習教室は以下のボタンから飛ぶことができます。

HTML&CSS速習教室を確認する

 

【無料】React × Redux Toolkit × TypeScript勉強会

詳細は以下の記事にまとめているので、そちらをご覧いただけたらと思います。

「React × Redux Toolkit × TypeScript勉強会」
を確認する

【無料】Twitter bot開発講座

詳細は以下の記事にまとめているので、そちらをご覧いただけたらと思います。

「Twitter bot開発講座」を確認する

【無料】YouTube広告動画を自動収集する開発講座

詳細は以下の記事にまとめているので、そちらをご覧いただけたらと思います。

「YouTube広告動画を自動収集する開発講座」
を確認する

【無料】RDB入門講座(PostgreSQL)

詳細は以下の記事にまとめているので、そちらをご覧いただけたらと思います。

「RDB入門講座(PostgreSQL)」
を確認する

【無料】Web白熱教室

現在見ているこのサイト(Web白熱教室)の中にも、以下に挙げる学習コンテンツを用意しています。

1つめに挙げた「Web開発」の中を見ると、さらに細かく学習項目ごとに学習教材がわかられているのがわかるかと思います。

このサイト内だけでも、色々と学習コンテンツが用意されているので、色々と探してみると求めている教材が見つかるかもしれません。

ぜひ、このサイトを探索していただけたらと思います^^

【無料】Facebookグループで共有したコンテンツまとめ

このページの「番外編」にも書いてある「無料LINEマガジン」の登録特典として、

【文系・未経験者も歓迎】Webエンジニア志望向け学習サロン

という名前のFacebookグループへの参加権利をプレゼントしており、

 

そのサロンの中で過去に行ってきたオンライン勉強会の動画や、勉強会で使ったPDFを無料で閲覧できるようにしております。

 

ページ自体はFacebookグループ参加者のみが見れるようにパスワードをかけているので、

Facebookグループ内で行った勉強会動画やPDFを見たい方は、以下の流れでパスワードを受け取っていただけたらと思います。

  1. 無料LINEマガジンに登録する
  2. 登録特典のFacebookグループに参加申請する
  3. 申請が通ったら、グループ内のアナウンスで共有しているパスワードを取得する
  4. Facebookグループで共有したコンテンツまとめ」ページに移動する
  5. パスワードがかかっているページでは、③で取得したパスワードを使う

 

詳細は以下のボタンをクリックした先のページにまとめているので、そちらをご確認いただけたらと思います^^

「Facebookグループの教材」を確認する

【無料】YouTube

YouTubeでも数多くのプログラミングに関する解説動画を出しているので、一度ご確認いただけたらと思います^^

YouTubeの動画を確認する

番外編

【無料】LINEマガジン

LINEマガジンでは以下のことを行っています。

  • LINE登録した方に限定でプレゼントしている学習サポートの特典
  • プログラミング学習関連の有益情報の共有
  • 不定期の無料相談案内

詳細は以下のボタンをクリックした先のページにまとめているので、そちらをご確認いただけたらと思います^^

LINEマガジンの詳細を確認する

【無料】初心者向けWebエンジニア養成メルマガ講座

メルマガ講座では以下のことを行っています。

  • 「Webエンジニアを目指しているけれど、何から始めれば良いかわからない人向け」に1日1通のメールを配信(約3ヶ月半、毎日配信)
  • プログラミング学習関連の有益情報の共有
  • 不定期の無料相談案内

詳細は以下のボタンをクリックした先のページにまとめているので、そちらをご確認いただけたらと思います^^

初心者向けメルマガ養成講座の詳細を確認する

 

【3つの特典付き】Webエンジニアに必要な基礎スキルを体系的に効率良く身につけたいですか?

LINE登録で無料特典を受け取る

次のような方向けに、学習をサポートするコンテンツを無料プレゼントしています。

  • Webエンジニアになりたいけど何から学習を始めれば良いかわからない
  • 今まで独学で頑張ってきたけど、独学に限界を感じてきた
  • プログラミングは出来るけど、大きめのコードが書けない

「プレゼント詳細が知りたい」「プレゼントを受け取りたい」といった方は、以下のボタンをクリックして詳細ページをご確認ください。

無料特典を受け取る