【エクササイズ】JavaScriptのイテレーションメソッドを関数として自作する

課題
  • JavaScriptの配列の組み込みメソッド(イテレーションメソッド)を関数として自作する
  • GitHubに用意した課題の内容を確認して、課題クリアがこの記事でのゴールです

課題内容は以下の課題レポジトリに記述しています。

課題レポジトリ

GitHub : js_excercise_for_grammar_9

課題解決するために参考になる資料

JavaScriptの配列でイテレーション処理をする

https://tsuyopon.xyz/learning-contents/web-dev/javascript/javascript-grammar/how-to-iterate-an-array-in-js/

今回の課題の1つにforEachと同等の機能を持った「each関数」を実装していただくものがあります。

上記記事のスライドの一部で「each関数」の答えがあるので、つまづいてしまった場合は上記記事のスライドを参考にすると良いでしょう。

その他に課題が2つ用意されていますが、いずれも「each関数」を応用した書き方となるので、まずは「each関数」のコードの理解が必要となります。

JavaScriptでif-elseを使った条件分岐

https://tsuyopon.xyz/learning-contents/web-dev/javascript/javascript-grammar/how-to-use-if-else-statements/

今回の課題の1つで「条件分岐」を必要とするものがあります。

「条件分岐」の書き方に関しては上記記事で解説しているので、「条件分岐」の方法を忘れてしまった場合は上記記事を参考にしていただけたらと思います。

JavaScriptでの関数の作り方

https://tsuyopon.xyz/learning-contents/web-dev/javascript/javascript-grammar/how-to-write-functions-in-js-part-1/

https://tsuyopon.xyz/learning-contents/web-dev/javascript/javascript-grammar/how-to-write-functions-in-js-part-2/

https://tsuyopon.xyz/learning-contents/web-dev/javascript/javascript-grammar/how-to-write-functions-in-js-part-3/

今回の課題では3つの関数を作っていただきます。

関数の作り方は、「①関数宣言」「②関数式」「③アロー関数」の3つのやり方がありました。

お好きな方法で実装していただけたらと思います。

質問・答え合わせ受け付けてます

課題に関して質問や答えの確認をしたい方はお気軽にご連絡をいただけたらと思います。

お問い合わせ・TwitterのDMのどちらでも受けて受けています。TwitterのDMのほうが早く気づけるので早めに返信できるかと思います。

あわせて読みたい
【絶賛受付中】プログラミング・Webの相談お気軽にどうぞ!
【絶賛受付中】プログラミング・Webの相談お気軽にどうぞ!プログラミングやWebで困っていることに対して何でも質問受け付けています。「こんなこと質問しても大丈夫かな」と思っている方のために過去にどんな質問があったのか一例で挙げているので参考にしていただけたらと思います。...