JavaScript

【APIサーバー】既存データ1件を削除するAPIを追加【Controller実装】

どうも、つよぽんです!

今回は「APIサーバーを実装するシリーズ」の第13回目の記事となります。

以前書いた以下の4つの記事をまだ読んでいない方は、以下の記事も読むことをオススメします。

第13回目の今回は、前回Modelに追加した「既存データ1件を削除する機能」を使って削除APIの実装を行います。

今回の記事内容は、以下のリンク先で使っているスライドの一部を補足した記事になります。

実際に手を動かしながら覚えたい方は、以下のスライドも参考にすると良いでしょう。

あわせて読みたい
【Controller作成】既存のTodo1件を削除するAPIを実装する今回は既存のTodoデータ1件を削除するAPIを実装します。今回のスライドで学習できる内容は、expressの「req.params」の使い方と、PostmanでDELETEメソッドを使ってAPIを実行する方法です。実際に手を動かして実装することでexpressのAPI実装の流れをイメージできるようになります。...

今回の記事は次のような方に向けて書きました。

想定読者
  • ルーティング設定と実処理を分離した書き方を知りたい方
  • GETメソッド以外のAPIの動作の確認方法を知りたい

この記事を読み終えた後のあなたは次のことがわかるようになっています。

この記事を読み終えた後のあなた
  • ルーティング(Router)と実処理(Controller)を分離して、紐付ける実装方法がわかる
  • GETメソッド以外のAPIの動作の確認方法がわかる

それでは以下の内容で話を進めていきます。

今回の内容
  1. ルーティング用のファイルと実処理用のファイルを分けて、紐付ける
  2. Postmanを使って、DELETEメソッドでAPIの動作を確認する

ルーティング用のファイルと実処理用のファイルを分けて、紐付ける

今回は、既存データ1件を削除するAPIの実装を行います。

前回記事「【APIサーバー】既存データ1件を削除する機能の実装【Model実装】」でModelに実装した「既存データ1件を削除する機能」を使います。

今回実装する「APIのルーティング設定」と「メソッドの実装内容」は以下のスライドの「3〜13ページ」で行っているのでそちらを参考にしていただけたらと思います。

 

Postmanを使って、PUTメソッドでAPIの動作を確認する

Postmanを利用して、DELETEメソッドを使ったAPIの動作確認は以下のスライドの「14〜19ページ」で解説しているのでそちらを参考にしていただけたらと思います。

まとめ

今回の話をまとめると次のとおりです。

今回のまとめ
  • データ削除APIの実装とルーティング設定を行った
  • Postmanを利用して、DELETEメソッドのAPI動作確認を行った

今回の内容は以下の記事内のスライドでも学習できます。

あわせて読みたい
【Controller作成】既存のTodo1件を削除するAPIを実装する今回は既存のTodoデータ1件を削除するAPIを実装します。今回のスライドで学習できる内容は、expressの「req.params」の使い方と、PostmanでDELETEメソッドを使ってAPIを実行する方法です。実際に手を動かして実装することでexpressのAPI実装の流れをイメージできるようになります。...
【3つの特典付き】Webエンジニアに必要な基礎スキルを体系的に効率良く身につけたいですか?

LINE登録で無料特典を受け取る

次のような方向けに、学習をサポートするコンテンツを無料プレゼントしています。

  • Webエンジニアになりたいけど何から学習を始めれば良いかわからない
  • 今まで独学で頑張ってきたけど、独学に限界を感じてきた
  • プログラミングは出来るけど、大きめのコードが書けない

「プレゼント詳細が知りたい」「プレゼントを受け取りたい」といった方は、以下のボタンをクリックして詳細ページをご確認ください。

無料特典を受け取る

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です