コマンド

【コマンド】lsコマンドでディレクトリ内を確認【オプション解説付き】

どうも、つよぽんです!

今回は、基本コマンドの1つ「ls」コマンドについて解説します。

今回の記事は「ターミナル」「コマンド」を事前に知っている前提で話を進めていくので、これらがわからない方は先に「ターミナルとは?コマンドとは?【コマンド操作の基礎知識】」を読むことをオススメします。

あわせて読みたい
ターミナルとは?コマンドとは?【コマンド操作の基礎知識】今回は「ターミナルとは?コマンドとは?」について解説します。コマンド操作はバックエンド開発やモダンなフロントエンド開発ではかかせないスキルとなるので、まずは「ターミナル」「コマンド」がわからなくて、バックエンド開発や「React」「Vue」をつかったフロント開発に興味がある人は読むと良いでしょう。...

今回の記事は次のような方に向けて書きました。

想定読者
  1. lsコマンドって何?
  2. lsコマンドってどう使うの?

この記事を読み終えた後のあなたは次のことがわかるようになっています。

この記事を読み終えた後のあなた
  • lsコマンドで出来ることがわかるようになる
  • lsコマンドの使い方がわかるようになる

今回の記事の内容は以下の解説記事でも使っているスライドの内容をさらに詳しく解説したものとなります。

あわせて読みたい
【コマンドライン】lsコマンドを覚える今回はコマンドラインの基本操作の1つ「ls」コマンドについて学習します。lsはディレクトリの中身を確認するのに使うコマンドです。また、今回のコンテンツではlsコマンドとよく一緒に使われるオプションの一部も解説しています。「オプションって何?」という方もこの記事でオプションについて学習できます。...

それでは以下の内容で話を進めていきます。

今回の内容
  1. lsコマンドでディレクトリの中を確認できる
  2. lsコマンドを使ってディレクトリの中を確認する方法
  3. lsコマンドと一緒によく使うオプション

lsコマンドでディレクトリの中を確認できる

lsコマンドは「list」の略で、一覧表示を意味します。

つまり、ディレクトリの中身(ファイル・ディレクトリ)を一覧表示します。

よく使う利用シーン

lsは、前回解説した「【コマンド】cdコマンドでディレクトリを移動する【基本】」の「cd」コマンドでディレクトリ移動する前後に使うことが多いです。

理由は、ディレクトリを移動するためには、現在位置にどんなディレクトリがあるか知っておく必要があるからです。

そのため、次のような流れでlsコマンドを使う感じになります。

  1. lsコマンドで現在位置にどんなディレクトリがあるか確認する
  2. cdコマンドを使ってディレクトリ移動する
  3. ①と②を繰り返す

lsコマンドを使ってディレクトリの中を確認する方法

使い方はターミナルに「ls」と打ち込んでエンターキーを押して実行するだけです。

以下の画像はマウス操作でディレクトリの中を確認したものと、ターミナル操作でディレクトリの中を確認したものです。

それぞれのディレクトリの中を確認すると同じ内容であることがわかります。(※画像をクリックすると別タブで画像を開きます)

マウス操作でディレクトリ内を確認

マウス操作でディレクトリ内を確認マウス操作でディレクトリ内を確認

ターミナル操作でディレクトリ内を確認

ターミナル操作でディレクトリ内を確認ターミナル操作でディレクトリ内を確認

lsコマンドと一緒によく使うオプション

オプションとは?

オプション」とは、コマンドの元々の機能に別の機能を追加するものです。

lsコマンドは「ディレクトリ内のファイル名・ディレクトリ名を一覧表示する」というのが元々の機能となります。

ディレクトリ内のファイル名・ディレクトリ名を一覧表示する」以外に次のような機能をオプションで実現することができます。(以下の2つはよく使われるオプションです。)

よく使うオプション
  1. 隠しファイル・ディレクトリも表示する
  2. 各ファイル・ディレクトリの作成日や権限情報などの詳細も表示する

上記①②の機能を実現するオプションを1つずつ紹介します。

オプション自体は「ls」コマンド以外のコマンドにも存在します。

-aオプション : 隠しファイル・ディレクトリを表示する

通常のコマンドが「ls」と打つだけに対してオプションをつけてコマンドを実行するときは「ls -a」のように「メインのコマンド -オプション」の形式で実行します。

ここで紹介する「-a」オプションを使うと隠しファイル・隠しディレクトリも表示されるようになります。

隠しファイル・隠しディレクトリとは、「.」から始まるファイル名・ディレクトリ名を指します。

すぐ下の画像で表示されている「.DS_Store」や「.」「..」が隠しファイル・隠しディレクトリになります。

以下の画像は「-a」オプションをつけたとき(右)と、つけなかったとき(左)のlsコマンドの実行結果を比較したものです。

「-a」を付けたほうは隠しファイル・隠しディレクトリが表示されているのに対して、「-a」を付けていない方は隠しファイル・隠しディレクトリが表示されていないのがわかるかと思います。

-aオプションを利用-aオプションを利用

-lオプション : 各ファイル・ディレクトリの詳細情報を表示する

-l」オプションは各ファイル・ディレクトリの詳細情報が確認できます。

以下の画像は「-l」オプションを付けたときと、付けなかったときのlsコマンドの実行結果を比較したものです。

右側の画像が「-l」オプションを付けたものですが、各ファイル・ディレクトリの詳細情報が表示されているのがわかります。(詳細情報の内容は「-lオプション:ファイルの詳細も表示する」を参照いただけたらと思います。)

-lオプションを利用-lオプションを利用

オプションは復数同時に利用することが出来る

オプションは一度に復数を利用することができます。

例えば、ここまで紹介した「-a」「-l」オプションを同時に使いたいときは「ls -a -l」や「ls -al」のようにすることで、

隠しファイル・隠しディレクトリも含む、それぞれのファイル・ディレクトリの詳細も一覧表示する

ということが出来るようになります。

以下の画像は「ls -al」で上記内容を実行した結果を表したものです。

-aオプションと-lオプションを同時に利用-aオプションと-lオプションを同時に利用

まとめ

今回の話をまとめると次のとおりです。

今回のまとめ
  • lsでディレクトリの中を確認することができる
  • オプションを使うことで、コマンドの元々の機能に別の機能を追加できる
  • オプションは一度に複数使うこともできる

今回の内容は以下の記事内のスライドの補足資料として作成しました。スライドの全部を確認したい方は以下の記事も参照して頂けたらと思います。

あわせて読みたい
【コマンドライン】lsコマンドを覚える今回はコマンドラインの基本操作の1つ「ls」コマンドについて学習します。lsはディレクトリの中身を確認するのに使うコマンドです。また、今回のコンテンツではlsコマンドとよく一緒に使われるオプションの一部も解説しています。「オプションって何?」という方もこの記事でオプションについて学習できます。...
【3つの特典付き】Webエンジニアに必要な基礎スキルを体系的に効率良く身につけたいですか?

LINE登録で無料特典を受け取る

次のような方向けに、学習をサポートするコンテンツを無料プレゼントしています。

  • Webエンジニアになりたいけど何から学習を始めれば良いかわからない
  • 今まで独学で頑張ってきたけど、独学に限界を感じてきた
  • プログラミングは出来るけど、大きめのコードが書けない

「プレゼント詳細が知りたい」「プレゼントを受け取りたい」といった方は、以下のボタンをクリックして詳細ページをご確認ください。

無料特典を受け取る

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です