スポンサーリンク
どうも、つよぽん(@tsuyopon_xyz)です!
今回はFirebaseの紹介「第13回目」の記事となります^^
前回の「【動画解説】Cloud Functionsで超簡単なWeb APIを作る【Firebase】」では、Cloud Functionsを使った「Web API」の基本的な作成方法を解説しました。
あわせて読みたい

【動画解説】Cloud Functionsで超簡単なWeb APIを作る【Firebase】FirebaseのCloud Functionsを使って、「Hello World」と出力するシンプルなAPIをライブコーディングで実装しながら解説しました。また、実装だけでなくインターネットに公開するためのデプロイ方法やローカル開発の方法も解説しております。...
今回は、Cloud FunctionsとExpressを組み合わせてREST APIを実装する流れをライブコーディングしながら解説しました^^
ExpressはNode.jsのWebフレームワークの1つになります。
(RubyならRails, PHPならLaravelがWebフレームワークの1つになる)
Expressについては、「JavaScriptバックエンド編 > express【Webフレームワーク】」で、動画とスライドを使って解説しているので、
「Expressを学習したい」という方は、「JavaScriptバックエンド編 > express【Webフレームワーク】」を参考にしていただけたらと思います。
スポンサーリンク
【Firebase】Cloud FunctionsとExpressを組み合わせてREST APIを作る解説動画
参考リンク
- Web開発でよく使うHTTPメソッドの種類を理解する(スライドに一部REST APIの解説)
- express【Webフレームワーク】
- expressをインストールする【Node.jsのフレームワーク】
- 【Webフレームワークの基本概念】ルーティングの概要を理解する
- APIサーバーを作る(Expressを使ったREST APIのチュートリアル))
- Cloud Functions のロケーション
スポンサーリンク
スポンサーリンク